Blogger betaが正式版となり、
このブログも無事にあたらしいbloggerへとアップグレードしました。
これを機に、もう少しちゃんとブログを書くようにしないと。
普段の生活から、もっと簡単に日記を書けるような、
そんな仕組みを作らないと俺のようなナマケモノはだめだなぁ。
なんか考えよう。
2007/03/18
2006/12/15
はてなの開発体制の資料が公開されています
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20061214/1166063145
はてなの開発体制の資料です。
デプロイツールにRailsのCapistranoを使ってるみたいです。
俺ももっとCapistrano使ってみよう。
これからレンタルサーバ借りて
Railsアプリを作るんだけど、もちろんCapistrano使う予定です。
うまくいったら、このブログでもご報告します。
これはまさに自分のことです^-^
にしても、かなりのサーバ台数ですね、電気代が凄そう。
しかも自作っていうのがすごい。
はてなの開発体制の資料です。
デプロイツールにRailsのCapistranoを使ってるみたいです。
俺ももっとCapistrano使ってみよう。
これからレンタルサーバ借りて
Railsアプリを作るんだけど、もちろんCapistrano使う予定です。
うまくいったら、このブログでもご報告します。
Perlプログラマは Ruby が嫌じゃないけど
Ruby 厨は Perl が嫌
これはまさに自分のことです^-^
にしても、かなりのサーバ台数ですね、電気代が凄そう。
しかも自作っていうのがすごい。
2006/12/14
2006/12/13
ジオコーディング再び、よしやろう
http://googlemapsapi.blogspot.com/2006/12/japanese-address-and-placename-support.html
Googleが再び日本のジオコーディングサービスを開始したということで、
それを記念して、何かしらの地図サービスを作ることにします。
今のところ「居酒屋ブックマーク」をやる予定。
条件がそろえば、、ですが。
条件というのはですね、
1.このまま仕事が忙しくない状況が続く
2.モチベーションを維持できる
3.誰かがご褒美をくれる
って自分のことばかり。。。
4.同じようなサービスのパクリにならないような独創性のあるサービスを考える
5.サービスを考えたとき、GoogleMapsAPIの利用規約に違反しない
6.居酒屋名とその住所を提供してくれるサービスまたは利用者を確保
こんなところ。
Googleが再び日本のジオコーディングサービスを開始したということで、
それを記念して、何かしらの地図サービスを作ることにします。
今のところ「居酒屋ブックマーク」をやる予定。
条件がそろえば、、ですが。
条件というのはですね、
1.このまま仕事が忙しくない状況が続く
2.モチベーションを維持できる
3.誰かがご褒美をくれる
って自分のことばかり。。。
4.同じようなサービスのパクリにならないような独創性のあるサービスを考える
5.サービスを考えたとき、GoogleMapsAPIの利用規約に違反しない
6.居酒屋名とその住所を提供してくれるサービスまたは利用者を確保
こんなところ。
2006/12/12
グリッドねぇ
前の職場の先輩からグリッドコンピューティングについての話
を受けて困ってしまいました。
最近ウェブのことばかり考えていて、
その下(かどうかは微妙だが)のレイヤーのことは頭から離れていた。
自分としては天文学や医学などの研究への適用と考えてたけど、
最近はビジネスにも十分使えるようにとベンダーはずいぶんと力を入れている。
てか、
そもそも
グリッドコンピューティングの定義が曖昧なんですね。
ちょっとググってもいろんな言葉に置き換えられてました。
共通してたのは上記のような感じで、
ほとんどがハードまたはミドルウェアの話。
むむー、
先輩、なかなか会話になりそうもないっす、すみません。
を受けて困ってしまいました。
最近ウェブのことばかり考えていて、
その下(かどうかは微妙だが)のレイヤーのことは頭から離れていた。
自分としては天文学や医学などの研究への適用と考えてたけど、
最近はビジネスにも十分使えるようにとベンダーはずいぶんと力を入れている。
てか、
そもそも
グリッドコンピューティングの定義が曖昧なんですね。
ちょっとググってもいろんな言葉に置き換えられてました。
膨大な計算処理を高速で行う場合などに、ネットワークを使って複数のコンピューターを接続し、仮想的な高性能コンピューターとする仕組みである。複数のコンピューターに並列的に処理を行わせる ...
共通してたのは上記のような感じで、
ほとんどがハードまたはミドルウェアの話。
むむー、
先輩、なかなか会話になりそうもないっす、すみません。
2006/12/08
いつになったらBlogger betaに移行できるのか?
Blogger betaがリリースされてしばらく経つというのに、
いっこうに案内がこない。
http://www.blogger.com/migrate-login.do
ここでチェックできるみたい。
てか、メールもくるみたい。
最近更新してないから、
優先順位下がってるんじゃないかと思う(考えすぎ?)。
ちゃんと更新しよう。
技術ネタで。
いっこうに案内がこない。
http://www.blogger.com/migrate-login.do
ここでチェックできるみたい。
てか、メールもくるみたい。
最近更新してないから、
優先順位下がってるんじゃないかと思う(考えすぎ?)。
ちゃんと更新しよう。
技術ネタで。
2006/11/21
coLinuxだ!
coLinux+debianによるLinux環境構築
・instollerをダウンロード
・普通にインストール
・設定xmlファイルでdebianのイメージファイルの場所を設定+メモリ設定
・起動
(ここまでは、どのインストールの説明サイトでも同じかな)
(※ここから先、初期状態ではviが入っていないので、nanoを使う)
・ネットワーク設定(既にTAPアダプタがインストールされている)
自分の場合、無線LANのノートPCなので、手軽な「インターネット接続共有(ICS)」を使ったNAT接続で。
つまりTAPから無線LANを経由してインターネットに接続するNAT方式。
windows側の設定
無線LANの設定でICSの機能を有効に。
Linux側の設定
# nano /etc/network/interface
getewayにタップアダプタに割り当てられたプライベートアドレス(デフォは192.168.0.1)を設定
pingなどで確認
・SSHインストール(デフォルトではSSH2のみ)
# nano /etc/ssh/sshd_config
PasswordAuthentication no->yes
・パッケージ情報データベースのアップデート
# apt-get update
・パッケージのアップグレード
# apt-get upgrade
・キーバインドインストール
# apt-get install console-data console-tools インストール
# dpkg-reconfigure console-data 設定
"Select keymap from arch list" -> "qwerty" -> "Japanese" -> "Standard"を選択
・日本語ロケール
# apt-get install locales
/etc/locale.genにロケールが追加されている
・タイムゾーンの設定
# tzconfig
"Asia" -> "Tokyo"の順に設定
・vimインストール
# apt-get install vim
・ユーザ追加(adduser)
・sudoをインストール
# apt-get install sudo
# vi /etc/sudoers さっき作ったユーザを追加
・TeraTerm+ttssh(SSH2対応のもの)またはPuTTYでログイン。
・ユーザ設定
# vi .bash_profile
export EDITOR=vi
export LC_ALL=ja_JP.eucJP
ふー大変だ...
まだまだつづく(たぶん)
・instollerをダウンロード
・普通にインストール
・設定xmlファイルでdebianのイメージファイルの場所を設定+メモリ設定
・起動
(ここまでは、どのインストールの説明サイトでも同じかな)
(※ここから先、初期状態ではviが入っていないので、nanoを使う)
・ネットワーク設定(既にTAPアダプタがインストールされている)
自分の場合、無線LANのノートPCなので、手軽な「インターネット接続共有(ICS)」を使ったNAT接続で。
つまりTAPから無線LANを経由してインターネットに接続するNAT方式。
windows側の設定
無線LANの設定でICSの機能を有効に。
Linux側の設定
# nano /etc/network/interface
getewayにタップアダプタに割り当てられたプライベートアドレス(デフォは192.168.0.1)を設定
pingなどで確認
・SSHインストール(デフォルトではSSH2のみ)
# nano /etc/ssh/sshd_config
PasswordAuthentication no->yes
・パッケージ情報データベースのアップデート
# apt-get update
・パッケージのアップグレード
# apt-get upgrade
・キーバインドインストール
# apt-get install console-data console-tools インストール
# dpkg-reconfigure console-data 設定
"Select keymap from arch list" -> "qwerty" -> "Japanese" -> "Standard"を選択
・日本語ロケール
# apt-get install locales
/etc/locale.genにロケールが追加されている
・タイムゾーンの設定
# tzconfig
"Asia" -> "Tokyo"の順に設定
・vimインストール
# apt-get install vim
・ユーザ追加(adduser)
・sudoをインストール
# apt-get install sudo
# vi /etc/sudoers さっき作ったユーザを追加
・TeraTerm+ttssh(SSH2対応のもの)またはPuTTYでログイン。
・ユーザ設定
# vi .bash_profile
export EDITOR=vi
export LC_ALL=ja_JP.eucJP
ふー大変だ...
まだまだつづく(たぶん)
2006/10/24
今日は第2回Ruby/Rails社内勉強会
しばらく空いてしまったなぁ。
最近は仕事もプライベートも、ちょいと忙しくて。
タイトルにあるとおり、今日はRuby on Railsの社内勉強会。
内容はActiveRecord(最初にちょっとだけActionPack)。
Railsはまるでマジックのような便利機能があるから、
「内部的にはどう処理してるの?ソース読んだ?」
なんて、つっこまれたら嫌だなぁ。
前回の勉強会はグダグダになってしまったが、
今回も明らかに(さらに)準備不足なので嫌な予感。
参加者も多そうだし。知らない人も来るし。
スタッフが少しでもRailsに興味を持ち、じゃあ次の社内システムはRails?
くらいになればいいなぁ。
そうでなくても人前で話す機会はないから、そういった意味では大きいのかも。
最近は仕事もプライベートも、ちょいと忙しくて。
タイトルにあるとおり、今日はRuby on Railsの社内勉強会。
内容はActiveRecord(最初にちょっとだけActionPack)。
Railsはまるでマジックのような便利機能があるから、
「内部的にはどう処理してるの?ソース読んだ?」
なんて、つっこまれたら嫌だなぁ。
前回の勉強会はグダグダになってしまったが、
今回も明らかに(さらに)準備不足なので嫌な予感。
参加者も多そうだし。知らない人も来るし。
スタッフが少しでもRailsに興味を持ち、じゃあ次の社内システムはRails?
くらいになればいいなぁ。
そうでなくても人前で話す機会はないから、そういった意味では大きいのかも。
2006/10/12
Rails勉強会に参加してみよう
Rails勉強会@東京第11回
http://wiki.fdiary.net/rails/?RailsMeetingTokyo-0011
ポジションペーパー、オープンスペース形式
参加してみることにしました。
(って同じ会社の人の名前があるしw)
まだ空いてるみたいです。
今週末ですが、どうですか^^
来週にはまた社内で勉強会を開催するので、
ちょっとしたネタも仕入れることができたらいいな。
http://wiki.fdiary.net/rails/?RailsMeetingTokyo-0011
ポジションペーパー、オープンスペース形式
参加してみることにしました。
(って同じ会社の人の名前があるしw)
まだ空いてるみたいです。
今週末ですが、どうですか^^
来週にはまた社内で勉強会を開催するので、
ちょっとしたネタも仕入れることができたらいいな。
2006/10/10
Google/YouTube
グーグル、ユーチューブを16億5000万ドルで買収へ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20265949,00.htm
16億5000万ドル・・・。
こういった人気サービスが出てくると大きな企業に買収される。
といった流れは、今後(今も?)当たり前なんだろうか。
GoogleがYouTube買収!!! 圧倒的に正しい戦略が迅速に執行されたのだと評価する
約2000億円ということは創業2年のYoutubeは1年で1000億の価値を得ていたんですな。
登録:
投稿 (Atom)
Loading...
Loading...