2006/01/14

「感動・アイデア」の連鎖(社内ブログのすすめ2)

ブログがソーシャルネットワーク性が高いとされる理由として、webサイトをロギングする(本来のブログの意味であるweb log)ことやトラックバックやコメントによる、
「自動リンク生成の仕組み」
があると思う。社内ブログにはこの仕組みを使うことが大きな利点なのかな。

1.Web log
2.Trackback
3.Comment
と、ここまでが今では標準的な機能だが、おいらが社内ブログを設計するなら、
4.Tag
5.RSSフィード
という仕組みを用いたいと思ってます。
「Tag」はソーシャルブックマークサイトdel.icio.usでもお馴染みの仕組み。
「はてな」でもやってるようです。
http://b.hatena.ne.jp/t
が、いったい誰が考え出したのかは分からないので今度調べてみよう(ToDo)。
簡単に言えば、一つのエントリに対して、いくつかの単語をくっつけるということでしょうか。メタデータを付加するんですね。
web上でモノを分類するとき、今まではカテゴリ・サブカテゴリなどいわゆるディレクトリ構成が主流(URLがそうだったこともあってか)だったけど、その場合ある一つのカテゴリにそのモノを分類するため、カテゴリとモノが1:1の関係になりがち。
それを覆すのがTag、Tagのつけ方は簡単、一つのモノにそれに関するTagをいくつでもいいからつけちゃおうってこと。
Tagから検索すればより多くの記事が見つかるし、いくつかのTagの"and"を取ればかなり精度の高いものが検索できるってこと。

「ブログAuthorがブログ記事にTagをつける。
Tagで検索すれば似たような思考の人が社内で見つかる。」

これは前回の社内ブログのすすめの話からすれば理想的だなあ。
Nucleusブログウェアと、NP_TagEXタグプラグインで実現できそう。
そう、「アイデア・感動」の連鎖を以上の5つの仕組みで実現するのが今のところの構想です。

つづく、

0 件のコメント:

Loading...
Loading...